Entries
2011.10/17 [Mon]18:59
「New Roses Vol.10 SPECIAL EDITHION for 2012」
「New Roses Vol.10 SPECIAL EDITHION for 2012」 産経新聞メディックス

amazon→New Roses Special Edition for2 (2012)
薔薇好きにはたまらない「New Roses」の最新刊。
届いてすぐさま開いた。
今回のテーマは「色」。
薔薇の色についての育種家たちの話はとても興味深い。
けっこう色々な人の話が載っていて、海外の有名どころもしっかり。
いろいろなことを考えて作っているんだなぁって感心。
(当然といえば当然だけれども、最初にこんな薔薇を作ろうという夢を持って掛け合わせていくというのに驚き。つまりどれを掛け合わせればどんな性質が子どもに出るのかがある程度わかるってことで、育種家の頭の中をのぞいてみたい)
海外と日本で好まれる色の傾向が違うのも楽しい。
青薔薇が好きなのは日本やアジアなんだそうで、ヨーロッパではそれほど不可能の色への憧れはないみたい。
そういえば、巻頭のドレスとブーケの写真もとても綺麗だった。
中世ヨーロッパのお姫様のようなドレスと薔薇の共演。
薔薇目当ての人間としては、もうちょっと薔薇を前面に出して欲しい気もしたけれど、綺麗なものは綺麗。
いつか私もこんなドレスを着て薔薇のブーケを手に持ってみたいなぁ(似合わないだろうが)。

amazon→New Roses Special Edition for2 (2012)
薔薇好きにはたまらない「New Roses」の最新刊。
届いてすぐさま開いた。
今回のテーマは「色」。
薔薇の色についての育種家たちの話はとても興味深い。
けっこう色々な人の話が載っていて、海外の有名どころもしっかり。
いろいろなことを考えて作っているんだなぁって感心。
(当然といえば当然だけれども、最初にこんな薔薇を作ろうという夢を持って掛け合わせていくというのに驚き。つまりどれを掛け合わせればどんな性質が子どもに出るのかがある程度わかるってことで、育種家の頭の中をのぞいてみたい)
海外と日本で好まれる色の傾向が違うのも楽しい。
青薔薇が好きなのは日本やアジアなんだそうで、ヨーロッパではそれほど不可能の色への憧れはないみたい。
そういえば、巻頭のドレスとブーケの写真もとても綺麗だった。
中世ヨーロッパのお姫様のようなドレスと薔薇の共演。
薔薇目当ての人間としては、もうちょっと薔薇を前面に出して欲しい気もしたけれど、綺麗なものは綺麗。
いつか私もこんなドレスを着て薔薇のブーケを手に持ってみたいなぁ(似合わないだろうが)。
スポンサーサイト
2011.05/15 [Sun]00:43
「イングリッシュローズのすべて」
「別冊NHK趣味の園芸 イングリッシュローズのすべて」 NHK出版
2010年発表の品種までを網羅したイングリッシュローズの本。
品種図鑑だけでなく、デイビッド・オースチンへのインタビューや、イングリッシュローズの名前の由来などのコラムなどイングリッシュローズに関する記事がある。
美しい写真も素晴らしいが、何より重宝するのがタイプ分けとタイプ別の育て方。
ほとんどイングリッシュローズというブランドの括りで販売されているから、正直どれがブッシュタイプでつるタイプなのかとかよくわからなかったんだけれど、これを見ればばっちりだ。
それにタイプに合わせた剪定の仕方がいちばんありがたい。
剪定が一番難しいんだよね、薔薇の栽培って。
これだけ見たところで、ひとつひとつ薔薇の樹形は違うから、一概にどうとは言えない部分もあると思うけど、参考になる。
![]() | イングリッシュローズのすべて NHK出版 NHK出版 2010-03 売り上げランキング : 100120 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2010年発表の品種までを網羅したイングリッシュローズの本。
品種図鑑だけでなく、デイビッド・オースチンへのインタビューや、イングリッシュローズの名前の由来などのコラムなどイングリッシュローズに関する記事がある。
美しい写真も素晴らしいが、何より重宝するのがタイプ分けとタイプ別の育て方。
ほとんどイングリッシュローズというブランドの括りで販売されているから、正直どれがブッシュタイプでつるタイプなのかとかよくわからなかったんだけれど、これを見ればばっちりだ。
それにタイプに合わせた剪定の仕方がいちばんありがたい。
剪定が一番難しいんだよね、薔薇の栽培って。
これだけ見たところで、ひとつひとつ薔薇の樹形は違うから、一概にどうとは言えない部分もあると思うけど、参考になる。
2010.12/24 [Fri]21:56
薔薇の系譜に思いを馳せて
「オールドローズと現代バラの系譜」 バラの系譜編集委員会/誠文堂新光社
薔薇好きにはたまらない一冊。
品種図鑑と違うのは、系譜ごとに整理されていること。
この薔薇とこの薔薇の子どもがこれで、さらにそこから…という“家系図”が見られるのである。
たくさんの品種が載せられているわけではないし、本の趣旨から親がはっきりしている品種ばかり。
けれど知っている品種同士の繋がりを見つけたりすると面白い。
過去から現代へと続く人々の薔薇にかける思いが伝わってくる。
さて、明日は一昨日買った苗の植え付け。来年は華やかになりそう。
![]() | オールドローズと現代バラの系譜 バラの系譜編集委員会 誠文堂新光社 2009-04 売り上げランキング : 195402 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
薔薇好きにはたまらない一冊。
品種図鑑と違うのは、系譜ごとに整理されていること。
この薔薇とこの薔薇の子どもがこれで、さらにそこから…という“家系図”が見られるのである。
たくさんの品種が載せられているわけではないし、本の趣旨から親がはっきりしている品種ばかり。
けれど知っている品種同士の繋がりを見つけたりすると面白い。
過去から現代へと続く人々の薔薇にかける思いが伝わってくる。
さて、明日は一昨日買った苗の植え付け。来年は華やかになりそう。
2010.11/29 [Mon]22:16
最新コメント